編集日記

編集日記

人生の名言・迷言 73 過去を振り返ると、昨日はいつも輝いていた気がする。だが、そのときは「いまは試練の時だ」と言っていたのだ

過去を振り返ると、昨日はいつも輝いていた気がする。だが、そのときは「いまは試練の時だ」と言っていたのだ。 ジョン・メージャー ジョン・メージャー(1943年~)はイギリスの元首相です(在職期間:1990年~1997年)。 こと...
うみへん

SSL化が終了しました

サイトのSSL化 (http:// => https:// ) が終了しました。 その途中で海の上の編集室がほぼ丸一日使えないトラブルがあり、ご迷惑をおかけしました。「海の上の編集室」はこちらに復元しました。 原因についてはほぼ特...
うみへん

海の上の編集室について

システム障害が発生し、元通りに復旧するのは時間がかかりそうなので、こちらで新規に再開することにしました。 編集日記と人生の名言・迷言はこちらに掲載します。 一歩差がつく大人の英語は、一週間後に再開します。その場合はあらためて、こちらと ...
編集日記

生の名言・迷言 72: 年をとるにつれて知恵も身につくとは限らない、、、

テリー・プラチェット テリー・プラケット(1948年~2015年)はイギリスの作家。 コミック・ファンタジーの「ディスクワールド」シリーズで(日本以外では)よく知られています。 ディスクワールドは円盤状の星で、巨大なカメの甲羅に四頭の...
編集日記

生の名言・迷言 72: 年をとるにつれて知恵も身につくとは限らない、、、

テリー・プラチェット テリー・プラケット(1948年~2015年)はイギリスの作家。 コミック・ファンタジーの「ディスクワールド」シリーズで(日本以外では)よく知られています。 ディスクワールドは円盤状の星で、巨大なカメの甲羅に四頭の...
編集日記

人生の名言・迷言 71:4月1日は、われわれが残りの364日、どんな風なのかを思い出させてくれる日だ

4月1日は、われわれが残りの364日、どんな風なのかを思い出させてくれる日だ。 マーク・トウェイン エイプリルフール[名詞] 三月のおバカに、もう一カ月分のおバカが追加されたもの。 アンブローズ・ビアス 愚か者は自分を利口だと思うが、賢者...
編集日記

人生の名言・迷言 70 人生には二つの生き方しかない。一つは奇跡なんて何もないと思うこと。もう一つは、、、

人生には二つの生き方しかない。一つは奇跡なんて何もないと思うこと。もう一つは、すべてが奇跡だと思うこと。 アルベルト・アインシュタイン アインシュタイン(1879年~1955年)は相対性理論で知られるドイツの理論物理学者ですが、奇跡と...
編集日記

人生の名言・迷言 59 高きより飛びおりるごとき心もて この一生を 終わるすべなきか 啄木

高きより飛びおりるごとき心もて この一生を 終わるすべなきか 啄木 一瞬一瞬を、こういう緊張感を持って、極度に集中して生きることができれば、人生はもっと充実したものになることでしょう。 もっとも、それが長く続けば、人の神経がそのストレス...
編集日記

人生の名言・迷言 68 これは奇妙だ──だが、真実だ。真実は常に奇であって、小説より奇なるものだ

これは奇妙だ──だが、真実だ。 真実は常に奇であって、小説より奇なるものだ。 ジョージ・ゴードン・バイロン 「事実は小説より奇なり」という言葉は、よく知られていますね。 これは、イギリスの詩人バイロン(1788年~1824年)の長編叙事詩『...
編集日記

人生の名言・迷言 67:私は自分が行こうと思ったところには行けていないのかもしれないが、結局は自分が必要とされるところに来たと思う

私は自分が行こうと思ったところには行けていないのかもしれないが、結局は自分が必要とされるところにきたと思う。 ダグラス・アダムス ダグラス・アダムス(1952年~2001年)はイギリスの作家。 ラジオドラマから発展したコメディタッチのSF小...
タイトルとURLをコピーしました